Clarks

紳士靴

Clarks クラークスの手縫い

デザートブーツが日本に登場したのは1964年頃だそうです。1971年にワラビーが1980年にはナタリーが登場しました。つま先カカトまで生ゴムがせり上がっているデザインは画期的でした。ソールがカカトのカウンターの役割をしています。だからこそ糸の耐久性が求めれます。
紳士靴

Clarks クラークスのウレタン劣化

Clarks クラークスがウレタンアウトソール(加水分解)の製造をやめてしまい代理店での修理依頼をお断りしているみたいです。製造物責任法は平成7年7月1日に施行されており、同日以降に引き渡された製品に関して同法が適用されます。販売業者や流通業者は該当しないそうです。それでいいのでしょうか?
紳士靴

Clarks クラークスのオールソール

Clarks クラークスはリーガルコーポレーション(日本製靴)が販売代理店でした。私が勤めていた佐藤靴店の西荻店がリーガルショップでしたが扱いはありませんでした。年2回のバーゲンセールには開店前にシャッターの前に人が並んでいた素晴らしい時代でした。
紳士靴

Clarks クラークスワラビのカスタマイズ

Clarks クラークスワラビもクラークスの代表デザインです。足を包み込む製法が履き心地を良くしました。世界中で愛された訳です。ただ、冬はカチンカチン、夏はベトベトになる生ゴムは日本の気候に合わないかも?そう考えるのは私だけでしょうか?
紳士靴

Clarks クラークスのウレタン劣化

クラークスのストーリーは、およそ200年前にイングランドのサイラスとジェームスというクラーク兄弟が作ったシープスキンのスリッパから始まりだそうです。デザートブーツと言えばクラークスと世界中の人が言うでしょう。しかし、ウレタンソールの加水分解はいただけません。